苫小牧沖の船釣り 紀行       
 樽前山の見える海で釣ーりんぐ・・・海も山も空気も綺麗です 
   季節に合った雪帽子の樽前山です、これからは白い帽子を被ったようになります、沖合い20数キロ界隈からです

(総ての進行は 青字クリックからです

11月と12月分の釣ーりんぐ紀行記

 ようこそ 「 苫小牧沖の船釣り 紀行へ。

最終更新日 2006年12月15日 (金曜日)

素人ゆえに乱筆乱文、誤字誤文は承知でご覧下さい。 

お薦め・・・コーナー12月14日更新
(お薦めは主に釣り以外のコーナーです・・・是非に一度はいかかですか)
このホームページは、飽くまで船釣りに興味のある方のみのページでございます、興味の無い方は他のページへどーぞ。
いよいよ2006年も終盤に入って来ました、間もなくです30日ほどで終了になります。
2007年度は1月からビッシリ掲載予定です・・・やはり画像メインに行きたいと思っています。

今月から一応に師走と言う事に成ります(坊主が忙しく走り回る?・・・どうしてですか?)
読んで字の如くですか・・・師が走る、つまり坊主が走り回ると言うのだが、走っているのを見た事が無いのだが (?)


これよりスクロールにて特大画像集です・・・自由にどうーぞです・・・。

大きい事はいい事でこれより特大画像です

12月15日の夜明けです・・・元日の日の出では無いです。



12月9日(土) 四方麗をバックに貨物船が・・・室蘭にでも行くのかなあ・・・?。
波風が穏やかで最高ですねえ・・・2週間ぶりの出船になりました。
本日の獲物は大型交じりのソウハチですねえ、詳しくは12月分に掲載中です。


12月8日朝・・・我が家の窓より・・・降ってますねえ、気持ちよく降ってますわ・・・。
現在我が家の周りでは20cm前後の積雪がありますねえ、今期2回目の除雪&融雪です、この程度でしたら30分以下ですねえ。
まだまだ序の口です・・・これからが本格的な降雪や除雪&融雪が始まります。


これからは、このような日が多いでしょう、この日はちょっと風も強く波も高いですねえ・・・嫌ですねえ・・・我が愛船は揺れに揺れ捲りますよ
乗ってられないかも知れないです・・・正に限界を超えた状況かも知れません・・・?・・・こんな中は人は乗せられません危険この上ないです。
一人なら何があっても自業自得ですが誰か乗せて何かあったら死んでも死に切れないと思いますよ・・・永遠に地獄をさ迷う羽目にも成りかね
ないでしょう・・・海も釣りもいいものですが危険度も半端で無いですねえ・・・いつ何が起こるか予測不能だと思います。

マダラとスケソウとサクラマスとホッケなどです。
 
左の画像が約70cm程度のマダラとサクラマスですねえマスはやや小型です、右の樽に入っているのがスケソウダラですまだまだ子持ちが多い
です、これがそろそろ釣れる筈なのだが・・・身は好き好きもあって旨い方では無いと思います、価値が有るのは腹の中に入っています。
自分で釣って自分で作ったタラコを食べたら買って食べられなく成ります、鮮度も影響があるのか分かりません・・・?。
これからは、スケソウやマス、マダラ、ホッケなどと運が良けりゃバラエティーに上がる筈なのだが、実際はそんなに甘くは無いです。


いつもこんなに釣れると思ったら大間違い・・・これは今年の3月18日に偶然に釣れただけです・・・あとにも先にもこれが最後に成りました。
これが・・・本当の素人のまぐれ当たりでしょ・・・プロの方々は出たら大体この位かこれ以上を上げて来ますよ、小生は特別に下手だから
これだけ釣ったら天下を取ったような気分で自宅入りしますよー・・・情け無いが仕方が無いです、事実は曲げられないからです。
唯一いるホッケが最高に旨いのよねえ・・・狙って釣れるほどの甲斐性もありませんわ・・・マダラはスケソウと違って一味違いますねえ最高
マダラはスケソウと違って偉そうにヒゲを生やしておりますねえ・・・大きさも違いますが・・・小さいのもいますねえ(真ん中の下辺り)
2007年度のページの釣果には、運が良けりゃこのような種類に変っていきます・・・カレイ類も何処かに居ると思うのですが探せません。

サクラマスは、他のマスとは味が桁外れに違います・・・川のヤマメの降海型です。
川に残ればヤマメ、海に出て豊富な動物プランクトンを食べて大きくなればサクラマスですねえ、サケマスは4年前後で川に戻ってきます
サクラマスは春5月ころの桜の花が咲く頃に遡上して産卵をするとか・・・。
まだ、沖合いで釣れる頃は腹のタマゴも小さいですねえ、春までジックリ腹の中を成長させて遡上するのだが、途中で釣られたらパーです
4年ほどの苦労が人間の胃袋に治まる為に帰って来たようなものでしょう・・・可哀想と言えば可哀想なのだが旨いんだよーねー。

人によってはマスを食べられない人も居ます(アレルギーが出易い)気の毒です。
サケマスは生では間違っても食べない方が無難なんです、一度冷凍してから食べると安全に食べられます、世間ではルイベとか言います。

これからの沖釣りが楽しみです・・・ほとんどはボウズ同然の帰港に成ると思いますが・・・難しいです。
金と労力と寒さの戦いに成るかも知れません・・・。



ほとんどの船が出航してAヤード海上係留桟橋も静かなものです、この日はほとんど出航していますねえ・・・静かなマリーナーです。


普段はこのくらいは留まっているでしょう・・・やたらに大きな船が目立ちますねえ・・・嫌に成るわ。


素晴らしい朝日ですねえ・・・元旦の朝日ではありません(同じようなものなのか・・・)マリーナー港内よりの画像です

清清しい気持ちで張り切って大海原へ出て行くのだが、釣果には繋がりませんねえ・・・仕方ないでしょう素人には偶然しか無いのだから・・・?
間もなくこの海にも朝は決まって気嵐が(濃霧のようなもの)放射冷却現象で海上の熱が奪われる時に蒸気と成って漂う・・・。
朝のうち一時なのですがねえ・・・これが何も見えないから危険この上ないです。


同じような朝日でも海上に出たときの朝日では違うような気がしますねえ・・・波風穏やかで我が小型船には持って来いの海です。
思い切りに吹っ飛んで・・・と、言ってもねえ精々に26ノット前後じゃ吹っ飛んだとは言い難いです。
26ノットつまり陸上の距離換算では約45Km程度と言うところです・・・船は遅い・・・早いのもあるが早ければ早いで燃料の消費が桁外れです。

先日のテレビでとある乗り物を見ましたが、個人で作った水陸両用車両で陸上は通常の車で海上では船、それも水中翼船に成って波にも強く
スピードも出る凄い車を作った人が居ましたよ、乗り心地は最高だとか・・・信じられナーいですねえ。

考えて御覧なさい・・・車で釣りに向かって車路からそのまま海へ直行止められないですねえ、帰りもそのまま陸に上がって高速に乗る(?)
自衛隊には水陸両用の車はありますねえ、かなりの大型ですが・・・。
かれこれ4−50年ほど前に米軍に水陸両用の車に載せて貰った記憶がありますよ。


樽前山の下の方を室蘭本線を特急列車が走っていますねえ・・・こんな静かな海で釣りなんて・・・まさに殿の舟遊び・・・(?)
贅沢なんて半端でないですよ・・・今の若者の携帯だの出会いだのゲームだの・・まったく馬鹿に成る原因に夢中に成るよりは健全だと思います
少しでも魚を余分に食べると心身共に健全に成れるかも知れませんねえ・・・。


室蘭方面・・・四方麗も雪で白い帽子を被ったようにも見えますねえ・・・本当は前の船団の中に入れば釣れるのに・・・小生も変人&変人と言わ
れて来た性か、なかなか溶け込めないですねえ・・・そう言う様な性格が出世の妨げに成って、今じゃホイトですよホイト・・・。
今の若者にホイトと言っても通じないとか・・・馬鹿だねえ・・・。
マガレイもズルイから朝9:00時前後位までしか釣れないから腹が立つねえ・・・本当は船の下に大きなマガレイが居るんだよ・・・が、エサは食わ
ない・・・ここは水深約19m・・・。

白老の製紙工場の煙がまっすぐに上がっていますねえ・・・毎日こんな海ならいいのだが・・・。


特大のシラミカジカ・・・まさか・・・約30cm前後のシラミカジカのアップ画像です・・・醜いが食べたら旨いんだよねー。
可愛い顔じゃありませんか・・・何処かで見覚えのある顔(?)。
何度も紹介しているがカジカのから揚げを食べると止められない・・・。

これからの冬期間の朝のマリーナーはご覧の通りの日が多くなります、氷点下15度の朝です。
寒いのは通り越していますよ・・・正にシバレます。
船も寒そうー・・・このモヤモヤが気嵐です、放射冷却で海水面の熱が奪われて蒸発して霧が発生する現象です。
沖合い15分程度まで濃霧のようになっています、以後沖合いは綺麗な晴天下です穏やかの日ですが・・・。

2007年度からはこのような画像を送れると思いますよ・・・船はシバレテガジガジ状態です・・・なんでも無いんですねえ・・・(?)


沖合いはご覧の通りで寒さを感じさせません・・・釣れれば余計に暖かく感じるのだが・・・(?)
同じ日の画像です、実際は寒いんです・・・苫小牧沖約20数キロの地点ですが、やや白老よりですねえ水深も約110mと浅くは無いです。
マス釣りで賑わっています・・・正にマスラッシュが間もなく始まります・・・楽しみです(苦しみもありますが ?)
マスサオがマスの当たりを待つのだが、待っていたんじゃ釣れませんねえ・・・。

マスよこい・・・マスよこい・・・早くこい・・・と鼻歌交じりで待っても来ない・・・マスはあの船団の下に居るのかも知れません。

 
こんなのが運が良けりゃ釣れるんですが・・・左がサクラマスで右がスケソウダラですねえ抱卵で旨そう・・・。
人気の高い釣りの一つとも言えるかも知れないです。(勿論金もガンガン掛かります)
サクラマスはライセンス必要(オーナー)夜明けから昼まで最大で10尾までです、サオは一人1本(原則)ですです。


よくマスを釣ってくる船ですねえ・・・このクラスに成ると余裕の釣りを出来ますねえ・・・ヤマハFG-35(380Hp)です
釣れないような顔をしてたぶん釣れて居るよ・・・4人で余裕で釣りが出来ます最高の船ですねえ・・・約1.800万ほどです。
遊漁船が楽かも知れません、1万ほどで乗って行って釣って帰って来たらハイさよならで洗浄も片付けも何も心配が要らないからです。
1万や2万は何処の家庭でも無駄銭の一部に成っているでしょう、釣りに使った方が健全です、博打はただドブ化するだけです
今時は1万円で食べて行けないと言う家庭は存在しないでしょう、破産の原因は無駄銭の付けが来ただけでしょう。


2006年1月7日の夜明けです・・・元旦も7日も同じようなものでしょう・・・貴重な画像をガンガン掲載しても12月31日までの寿命です
海での夜明けは綺麗ですねえ、都会の嫌らしさを癒してくれますよー金には変えられない面も少なくは無いでしょう。
金儲けも大事かも知れませんが命の洗濯も大事では無いのだろうか・・・と、思います (?)

海は人類の故郷と言っても過言では無いでしょう・・・正に母なる大海原です。

遊漁船に乗ってみて・・・。

どうですか大型漁船の走り・・・快適そのものじゃありませんか・・・安定度は漁船には適いません、スピードは遅いのがガンですが・・・。
それでもこの船は早い方でしょう・・・30年ほど若かったら漁船を買って漁師でもとも思いますが・・・それも過ぎ去った夢ですねえ。
船は重いほどに安定度がいいようです、この程度の船なら燃費を考えずに1000Hp程度の高速エンジン搭載でも大丈夫でしょう。
600Hp程度でも30ノット前後キープ出来るかも知れない・・・余談に成りますが一般にヤマハの50フィート前後の漁船には600Hp以上の
エンジンを搭載すると30ノット前後は出るはず(船底にも寄るが・・・)燃費は時間辺り100g前後は消費する。


この安定感、クルーザーなんぞに乗ってられません・・・真剣に頑張っていますねえ・・・だが、なかなか釣れないんです。
このMさんも熱心なのだが釣果に恵まれない事が多いですねえ、腕は一流の調理師なんですが・・・その内にいい事があるでしょう・・・。
M氏も釣果にはなかなか恵まれなかった2006年でしたねえ・・・ご苦労様でした、2007年に掛けましょう。


苫小牧市の遊漁船だまりと奥がドッグでしょう・・・。


遊漁船が出てますねえ・・・この時は大型マガレイを狙っての出航ですねえ(40pオーバーも珍しくない)
この日も結構この船では大型のマガレイが上がりましたよ・・・釣れる者釣れない者の差はあるものの結構いい日でした。

 
船、船と言う感じでいい船ですねえ・・・目の前に便器が・・・名前がいい・・・最高だねえ・・・。
こんな穏やかな海ならゴムボートでも安心(?)・・・苫小牧港西港の出入り口付近です、あの黄色い灯台の防波堤付近で大型のアブラコが上が
ります、50cmオーバーも珍しくないです・・・機会がありましたら是非に試してみるのも面白いかも知れません。
まだまだ、苫小牧界隈にはいろんな魚などが居ます・・・是非に機会があれば挑戦するのもいいでしょう。

   
この日の釣果の一部、このサイズが多かった今期のマガレイですねえ・・・この時期はマガレイも抱卵で非常に旨いです。
唯一の紅一点もご覧の通りです・・・大漁までは行かないがいい方でしょう・・・。
人数が乗ると何処かで大騒ぎ状態で酷いですねえ・・・ピークに成るとタモが行き交う船上です。


樽前沖約20数キロ地点・・・結構な波です、小型船は揺れに揺れ捲ります・・・乗ってられないです・・・。
樽前山も間もなくこうなります・・・白い帽子を被りますねえ・・・(2006年1月頃だと思います)
この場所は水深が約110m程度でマスが釣れる筈なのだが・・・海面下には絶対に居ると信じて釣っています、信じるものは救われるです


珍しい札幌の霧です、我が家から北東方向を撮影しました・・・朝8:00時前後です。
電線だらけの細い枝道です6m前後あるか無いかでしょう、この道が冬に成ると50cm前後盛り上がります、手抜き除雪のために・・・。
年々手を抜いて除雪をするからこの道は20軒ほどで金を出し合って除雪を依頼するんです・・・馬鹿みたいな話です、これも時代の流れですか
ねえ・・・行政の無駄遣いで赤字に成ったばかりにあっちこっちにシワ寄せが出て来ましたねえ・・・?。
キリスト屋さんの看板が目立ちますねえ・・・ラーメンじゃなくアーメンですねえ・・・。
我が家はキリストとは縁が無いが牧師とは長年の友人なんです、我が家の禅宗を止めて教会に来いって煩い牧師なんです。

 
マスはどっちを選ぶのか・・・左はさもさも魚のような形をしていますねえ、昨年度使ったが芳しくない・・・どっちかと言うと右の方が釣れるかなあ
と、言う感じです・・・あと詳しい事はマスに聞かなければ分かりません(答えてくれればの話)
昨年度はバケを3本も落としてしまったから、今年はこれで通す予定です・・・これを落としたら落とした時点でマス釣りは終了ですねえ(?)
マスを釣らないでバケを沈めてくる優秀な腕の持ち主とは小生の事ですよ・・・以後お見知りおきを・・・。
顔も悪けりゃ体系も頭も腕も悪い・・・まるでいいとこ無し・・・悪い悪い尽くしは生まれ付きで死んでも直りゃせんときたもんです。
”結構毛だらけ猫灰だらけ・ケツの回りはクソだらけ”ですわ・・・粋なねえちゃん立ちしょんべってねえ、寅が言ってますわ。
寅と似たようなのだが、大きな違いは甲斐性ですねえ・・・強いて言うなら月とスッポンです。



偉そうーなー格好で何を見て何を考えて居るのか分かりますか (?) 正にチビ親父ですねえ・・・?。
チビ目線で見ると世の中が違って見えますねえ・・・。?


海ばかりでなく山も悪くは無いですねえ・・・残念な事に小生は毛虫が大の嫌いであまり山には行かないし苦手です。
何となく絵に成りそうな感じがしませんか(?)しない・・・そうだよねえ何処にでもありそうな平凡な山の中の砂防ダムですものねえ・・・。


コケを台座に岩盤の上に一人前の顔をした赤ブキですねえ・・・アップで撮ると意外とよく見えるから不思議ですねえ・・・?。
川のヘリや中州などには、よく青ブキのいいのがあることがあります・・・旨いよーねえ・・・誰もが知っているフキですねえ・・・。


いますねえ・・・いますねえ、北の方へ帰るのを忘れたアホな白鳥群ですねえ、中途半端にエサを与えるとこうなりますね
自然界に人間が入る込むとロクな結果に成ら無い・・・年から年中ここにいますねえ、誰もエサをやら無くなったら帰るのかなあ・・・?。
昔小生の生まれ育った家の裏手にも大きな沼があって冬に成ると白鳥がたくさん遣ってきましたねえ、春には帰って行きましたよ・・・。
ここの白鳥は帰らない・・・たぶん、楽して食べて行けるからだと思いますよ・・・。
人間の金儲けの道具に成っているとも知らないで・・・馬鹿だねえ・・・。



12月3日朝です・・・年中日当たりの悪い我が家のベランダより・・・。

前日までは一切に雪が無かったのに・・・一晩で20cm程度の降雪で朝はご覧の通りですねえ・・・。
雪が降って気温が下がるとスケソウやマスがチラチラ遣ってくるかも知れませんねえ・・・海水温が約4度前後が目安とか・・・(?)
札幌は吹雪いても苫小牧は晴の晴天と言う日が少ない無いですねえ・・・。

釣りなんぞ遣っている場合では無いのですが数千万円の負債を抱えて破産寸前の見栄っ張り馬鹿で困っていますよー・・・?
せっかく日当たりが良かったが裏手に4階建てのマンションが建ってまるで日陰のワラジムシでござんす・・・。
都会は情け容赦なくお互い潰し合いの騙し合いで貧乏人はくたばりなさい・・・金持ちだけ生き残りなさい、神の声にも聞こえそうなお告げです
小泉さんにすっかり遣られてしまいました・・・残念だが、あとの祭りです。

なんだかんだで今年もあと・・・28日ほどですか・・・早い早い年月の経過がやたらに早く感じます昨今です。


 
今季初の本格的な降雪ですねえ、我が愛車も雪をスッポリ被りましたねえ・・・嫌ですねえ冬はいいのか悪いのか分かりません。
僅かな雪だが、あっちこっちで除雪をして居ましたわ、この程度の雪なら融雪機で溶かすのも30分と掛からないです、石油の消費も10g以下
です・・・天気はいいのだが北よりの風が冷たいです。
今日は日曜日と合って教会の牧師も朝から除雪やら駐車場の整理に頑張っていましたわ、キリストも毎週だものねえ仏教と違って毎週ミサを
開いては寄付を募っていますよ・・・宗教法人はすべて税と言う税は無料で稼ぎ放題・・・羨ましいねえ・・・。
牧師に我がマンションを引き取って貰わないと行き詰って首を吊らなければ成ら無いかも・・・知れないです(課税度が違います)。
小泉さんが寄り一層貧富の差を大きくしたような気がして成りませんが・・・どうなんでしょう・・・?。
先日サッカーくじで4億だか5億だか当てた人が居たようなんだですが・・・どう成ったのかねえ・・・儲かるのは自治省や保険会社や銀行など
何ですかねえ・・・株でも儲けて日本には億円以上の富豪がかなり多いとか ?・・・これらがより一層貧富の差の拡大に繋がっているのかも
知れません・・・会社は給与は下げてしまうし・・・北海道の冷え込んだ就職率などで余計に貧しさが目立ちます。

いつもなら除雪が入る筈が入らないですねえ・・・数年前から札幌市の郊外の除雪はかなり手を抜かれています。
除雪費が半端でないのと地域住民の我が侭も手伝って除雪が思うように出来ないのも事実なんです。
議員は市民の小さな声に一々構っては居られませんよ、市長だって例外では無いでしょう、自然任せの様にも思えます。
今期もここの道路界隈で金を出し合って市に除雪を依頼する予定です、市民が僅かでも負担をすると綺麗にして行きますよ・・・。?
雪でもなんでもそうなんですが、一市民が僅かの負担さえして道路から違法駐車を無くしたら綺麗に成るのは必死です。
給食費も払わないのに誰が除雪費を払いますか・・・信じられなーい・・・。
いまの国民は、たぶん9割近くは馬鹿に成っているようにも思えます・・・自分本位で我が侭で身勝手です。

何とかして頂戴安部ちゃんです・・・駄目かなあ息子のパワーってあるの・・・?・・・無いの?(草場の陰で慎太郎が言ったとか言わないとか?)

先祖代々財閥パワーで牛耳って来た政界・・・どう成るのでしょうねえ・・・?。(日本だけではありません)
日本国憲法は国民の為に有るのでは無い・・・政治家の為の政治家による憲法。
国民は身を持って政治家に尽くさなければ行けないんですねえ・・・。

・・・みんなで国に命を捧げよー・・・

12月5日 現在

雪が降る・・・雪が降る・・・昨日も今日も明日も雪が降る・・・”雪がは降るがあなたは来ない”って歌があったような無いような ?。
20cm程度の積雪があるかないかでしょう、これからですねえ・・・ガンガン降ってガンガン積もりますねえ・・・。

12月8日の我が家のベランダですが・・・降ってますねえ・・・斜めの屋根の雪の量の違いは1回落ちましたねえ・・・。
いま積もっているのが今朝の降雪の積雪です・・・10cm程度ですかなあ・・・?。














下記の広告は当方とは一切に関係の無いものです・・・(勝手に入れているんだねえ、無料とはこんなものでしょう)