11月分釣りー紀行記

乱筆乱文、誤字誤文は承知の上でご覧下さい。
10月分までは省略削除しました・・・幾らか軽いかも・・・?。
  
2006年の釣りもいよいよ終盤に入って寂しいですねえ・・・これからは真冬の厳寒の海での過酷な釣ーりんぐ(?)嫌な季節(?)
2007年度はどう成って行くか分からない・・・たぶん同じだとは思うのだが、分からないですねえ(?)
今年も振り返って釣り状況を見てみましたが結果的には特別に悪かったとも思えない、素人にしては良かったかとも思えます。
釣りに行かないと運動不足で体重が2kg程度増えて体調が良くないですねえ、揺れ動く船の上でバランスを取るのがかなりの運動に成るので
は無いだろうか・・・(?) と、思います。
馬鹿みたいに贅沢この上ない釣りに填まってしまって悔いは無いですねえ・・・最大の課題はいつまで持ち堪えられるかと言う事です。
船だって永遠では無いようですし入れ替えは不可能に近いです、1300時間近くなった今・・・そろそろ点検整備も必要な時期に入っているかも
知れない・・・あっちこっちのかなりの劣化、磨耗、消耗、サビや塩害による腐食が予想される。
FRP(強化プラスチック)本体は耐用年数が一応は30年と言う事に成っている(まだ半分に満たない)、問題はエンジン回りです。

****************************************************************************************************************
11月2日(木) 天候 晴の晴天、波風穏やか                   釣果 超貧果        

マリーナーのオープン時間が1時間遅くなったのを知らないで行って馬鹿を見た日、友人の船に乗せて貰ってクロガシラが釣れると言う場所へ
行って見たが、駄目でしたねえ・・・下の画像がその場所です。
投げ釣り連中が数人頑張っていましたねえ・・・話では40p前後のクロガシラ釣れたとか釣れないとか・・・(?)

  
話ですねえ・・・まるで昔話のようです・・・お話とはそんなものでしょう、水深僅か4mほどですよ・・・なんでここにクロガシラがと思うほどです。
もしかしたら誰も知らない取って置きの穴場なのかも知れないです、魚は意外な場所に居るのは確かです。

  
やっと降りた愛船で最初に向かった場所(友人と共に・・・)しばらく釣っても駄目で友人を残して白老港の側まで40分も掛けて燃料を使って
行って見たが持ち帰れないようなソウハチばかりとあっと言う間にエサが無くなる、またまた場所変えです。
この位の波が我が愛船には丁度いいのかなあ、26ノットで約40分掛かりましたわ、なんだかスタビライザを付けてから船が遅くなりましたわ
何が早くなって燃費に役立つだとか・・・あれは宣伝上大ウソです、約1ノット遅くなってしまった話なのだねえ・・・話。(大泣き状態)
場所を変えれば良いってものでも無いのだが、何故か今日は焦り捲りましたねえ・・・朝から良くなかった性も手伝って・・・。

  
結局はいつか来た事のある場所へ、側に漁船が居るからもしかしたらいいかも・・・?・・・やっぱりいきなり25cm程度のマガレイが釣れましたね
その後は小型のソウハチばかりヤケクソで持ち帰ってきましたが・・・11:00時頃に成って要約釣れ出したが後の祭りですねえ(?)
13:00時まで粘ってマガレイを25cm前後以下を8枚釣るのがやっとでした他にはフグ1尾、シラミカジカの小型2尾、10cm前後のソウハチ5-6枚
最初の場所で頑張っていた友人は40p程度以下のマガレイや型物のソウハチ交じりで3-40枚上がったとか・・・(現物は見ていない)。
遊漁船も平均に15枚前後上がったようです・・・なんと言っても腕が問われる釣りの様な気がして成らないのだが・・・?・・・。

  最初の場所での友人の船(小さ過ぎ)?
泣き泣き乗せて貰った友人の船ですねえ・・・やっぱりだらしない小生は自分の船で無いとストレスが溜まりそうで駄目ですわ・・・。
ドナタさんも船は綺麗にしていますねえ・・・我が愛船なら人に見せられるようなものではございません・・・ダラシなさが半端でないです。
このような事も釣果に繋がっているのかも知れませんねえ、女神は隅々まで見ているのかも知れない。


本日の目玉画像・・・よーく見たらあまり綺麗な山ではないねえ、出来物だらけの山に見えますわ・・・。
樽前山を見ながら・・・またサケの定置網を気にしながらの釣ーりんぐです・・・去年は釣れた場所だと思うのだが今年は何故か女神にも見捨て
られたようです・・・樽前山の裾野に綺麗な女神が住んでいるとか居ないとか・・・聞いた事が無いです。
じじいーは船も釣りも止めれって女神が言っているのかなあ・・・(?)・・・まだ早いと思うのだが止めるの(?)
昔通った瀬棚の女神はいい女神だったんですがねえ、行く度にたくさん釣らせてくれましたわ、苫小牧の女神は駄目なんですかねえ(?)

明日の3日(文化の日)も今日の続きで友人と行こうと思っております
駄目なものは駄目で幾ら通っても駄目だと思うのだが・・・行くだけ行こうと今日は桟橋に係留したから明日は大丈夫です。

明日の大漁を願って本日のページは終了します・・・よろしくです。

****************************************************************************************************************
11月3日(金) 勤労感謝の日 天候 晴れ南よりの風波         釣果はまあまあ良い方でしょう 

今日の友人との釣ーりんぐはクソミソの釣りでした・・・と言うのも、二人共に携帯電話を忘れてしまうし釣り急ぎに付き車のヘッドライトの消し忘
れ、おまけに釣り場は揺れに揺れ捲りで最悪、友人は船で大ゴケで転ぶしロクな日で無かった・・・まず良くない釣ーりんぐでした。

   
朝日を見ながら期待に胸を膨らませてマリーナーへ向かったのだが・・・この程度の波でも我が小船には大波です揺れる揺れる話に成らない
自宅に戻っても体が勝手に揺れて眩暈が・・・酷いものです。

 岸壁の影に隠れて見えなく成る小さな小さな波に弱い小船です、これ以上は間違っても買えそう
にありません、やっとの思いで中古船を買ったのに小さかったと思いもしませんでした。
これは途中で車のライトを消しに態々マリーナーまで戻った時の画像です、途中で消した性か帰りは無事にエンジンが始動しましたわ。

  
釣り場からの画像と本当に魚が掛かったのかゴミなのか分からない豪快な巻上げ・・・右側は得体の知れない反応にビックリ、魚深の故障?
カタクチイワシだったら1尾くらいは引っ掛かってもいい筈、一応はジグは振って見たがコサバが1尾間違ってヒットしただけでした。
真ん中の画像は、結局ネロネロしてホッキ貝の殻にへばり付いた名前の知らない気持ちの悪い物が掛かっていました。
この釣り座間なら絶対に40pオーバーのマガレイをツイツイ想像しましたねえ、それもタモタモと騒ぐから余計に腹が立つ、馬鹿みたいにタモを
持って待ってましたよー・・・腹クソ悪いったらありゃしないのだ・・・何がタモだってよー・・・なのだ。

   
得体の知れない反応は2台共に赤く出ていました・・・ゴミかも(?)クラゲ(?)・・・分からない・・・これだけ釣れてもマガレイは僅かに6枚、お話に
成りません・・・下手なんだねえ、友人共々下手糞は天下一品なんです・・・毎度の事なんです。
怒っているカジカ(?)これが旨いんだよねエー・・・醜い顔をして居るが食べたら止められない美味ですってー・・・名前は知らないカジカ。

 友人には悪かったかなあ・・・今回はなんでもヤケクソで持ち帰りましたよ、なんだかヘビ見たいのやら  
何でもかんでも持ち帰りました・・・意外と帰ってから捨てたりして・・・分からない(?)。
なんで釣れないのだと独り言が聞こえていたのだが気の性かなあ・・・お互いに道具も仕掛けもエサも腕も悪いから何とも言えないです。
カレイは居ると思うのだがねえ・・・話だけを聞いたら家らの釣りは釣りでない、海の暴走族(?)・・・???。

 船の上でこればっかり・・・油断をしたらこれだものねえ・・・腹立つったらありゃしない・・・同じか・・・(?)。
大ゴケした写真を撮るのを忘れてしまったわ(笑)・・・。
お互いに気が付けばすっかりじさまに成っている・・・いつまで釣りに出られるのか分からない、船だっていつまで持つのかも分からない
30年以上の付き合いで喧嘩ばかりして居たような気がしますわ・・・友人も間もなく完全なるじさまに成るでしょう、普通孫が出来ると誰が何と言
おうと紛れも無い完全なるじさまと言う事に成るでしょう・・・(?)
釣りに出ればお互いの欠点探しの写真合戦で釣りに成らず・・・これじゃ釣果には恵まれない・・・船の上でじじいー2人がはしゃいでいる。
友人も仕事上忙しくてなかなか釣りに出られないから・・・かなり妬んで居るかも知れない・・・一応は船長なんですがねえ・・・。
かなり前に小型船舶免許を取って船も持っているんです・・・世間的には船と言えるでしょう検査も居るのだから・・・。
何回か乗せてもらったが載せてもらう度に正直死に目に合いますが・・・(?)・・・。
波の無い時に走ったら体感スピードは100Km以上に感じるかも知れない船ですねえ、水面に近い性もあって凄く早く感じる。
ゴムでも紙でも木でもエンジンが付いていたらモーターボートと言う事に成るでしょう。


朝日を浴びて船は出て出て行くよー・・・鼻歌交じりで出ても目指す獲物には恵まれない・・・こんな波でも揺れ捲って眩暈をするくらいです。
一応は本日の目玉画像と言う事です。
この画像でも取りが騒いで居るのが覗えます・・・水面下に何かが戯れている・・・。

今度生まれ変わって金がどっさりあったら50フィート以上の大型船で優雅に釣りに出ます。
今日の釣り場では鳥山が騒いで居ました・・・たぶんカタクチイワシだと思うのだが分かりません、海の男じゃ無いからです。
偉そうに船で釣りを本格的に初めて4年程度・・・まったくのド素人同然です(ド素人と言うよりド馬鹿かも・・・?)。
しばらく釣りは休み入りますか・・・今の魚を処分しないと女房に文句ばかり言われてしまいますわ・・・毎日毎日魚ばかり食べているから馬鹿が
余計に馬鹿に成ったみたいです・・・魚って脳みそを犯すのかなあ、なんか最近頭の様子が変なのよねえー・・・参りました。(完全に降参です)

釣りに行って釣れない数十年来の友人との釣りゴケ道中でした・・・ド下手コンビと言った方がいいかも知れない。

****************************************************************************************************************
釣りに行けないから画像のみ・・・。

 
夕方ではありません・・・夜明けです


見なれた景色もジックリ見ると面白い(?)・・・この場所に40cm前後のクロガシラ(?) (船上より撮影)


この海に大型マガレイ(?)・・・なかなか釣れない11月の海です(旨い人は釣れる)・・・綺麗な海いつまでも・・・。

ここの海底には数十年前に苫小牧西港勇払埠頭などの掘削時の土砂がゴッソリ約1Km四方に広がっている(?)高さは10m前後あるって?
潜って確認したいが3m以上潜った経験はないから駄目です・・・周辺水深が約30数mからそれ以上60m未満だと思います(魚深参考)


11月19日現在 2006年度終盤に入りました

寒さも手伝ってまるで釣りに行っていない・・・行っても釣れないと思うのだが、天候よし風無しで最高の釣りイング日和ですねえ
こう言う時に釣りに行かないと意味が無いような気がしますわ・・・。
明日の20日に軽く海出てカレイでも狙って早めに上がってオイル交換を済ませて短い冬眠(?)・・・どうせ釣れないからです。
旨かったフグも狙って釣りに行くとサッパリ釣れない、中サバ(35p以上)も一度当たったきりで以後は駄目でした。
釣りは難しくて頭に来ますねえ・・・。
今年もマガレイは平均に良かったです、ソウハチは良くなかった、アブラコも例年通りに良かったですねえ、キンキには一度もいかずでした

これからのスケソウやマスは予想がまるで付かないライセンス申請は完了したものの釣果は分かりません。
厳寒の難しい釣り時期に入ってしまったですねえ・・・喜ぶべきか悲しむべきか分からない時期です、と、同時に寒さでどうでもいいような時期で
す、今冬こそ釣りの合間にスキーイングに是非に行きたいと思っております。
スキーもスキー場縮小やリフト料金高騰でなかなかどうして行く気がなかなか起きないのが現状です、従来は国土系の安いスキー場へ行って
いたのだが、国土の不祥事で怪しくなっていますねえ・・・まあー国土は少しぐらいでは潰れるような会社ではない規模が違う(?)

釣りも楽しいのだが、スキーも捨てたものでは無いですよ・・・第一体に最高の運動に成ります、かなりの重労働に匹敵します。
昔(20年前後前)なら1日一杯スキー場で過ごせたのですがねえ・・・今はいいとこ2時間程度ですねえ、それだけ過酷(?)
20度以下の平均斜度の坂で優雅に滑れば疲れもほどほどで楽しい・・・スキーは自分の腕にあった斜度選びが重要です
テクニックが付いていないゲレンデは避けた方が無難です、よく見かけるのがコントロール不能者が意外と多いと言う事です。
確実にテクニックを身に付けないと駄目ですねえ。
車の運転もスキーイングも同じですねえ・・・楽をしたら負けですねえ・・・。

釣りも他の遊びもすべて同じなのかも知れませんよー・・・体力任せは危険この上ない・・・。
趣味も道楽も遊びも健全に遊びたいものです。


****************************************************************************************************************
11月20日(月) 天候 晴の晴天波風穏やか                        釣果 悪い(良くない)  
****************************************************************************************************************

  
初日ではない・・・朝6:40時頃のマリーナーの夜明けと洋上の夜明けと樽前山
久しぶりに土日が用事で出られなかった腹癒せに出たのだが、駄目だねえ腕が腕故に駄目ですわ・・・場所を教えて貰っても釣れないのだから
話に成りません・・・ハイ・・・。

 
釣り場からの樽前山・・・樽前山を見ながらの釣ーりんぐです、マガレイもポツポツで駄目ですねえ、ソウハチは超小型ばかりで1枚のみ30cm
オーバー・・・酷い・・・釣れるんだろうが腕だねえ腕が終わっているんだわ、つくづく痛感した釣りイングでした。
あとで分かったのだが、マガレイ釣りはオモリをトントンさせなければ食い付かないようだなあ、沖竿で横着こいたら釣れない(?)
分かった時は後の祭りでエサが無くなり掛けた時だから始末が悪いのだ・・・腹立つ釣りだったような気もせんでも無いわ・・・。?

  
本日の釣果ですねえー真ん中が43cmのシラミカジカです・・・右側が何でもと入れたギシカジカとシラミカジカの山です
なんだかこのカジカ・・・何処かで見た事のあるような無いような顔をしているのだが・・・?・・・なーんだ自分の顔にソックリだわ・・・。
マガレイは31cm以下が10枚でソウハチが(右上)29cm1枚、超小型が11枚と良くない・・・。
10cm前後からそれ以下のソウハチが結構上がるのだが、小さ過ぎです今回は注文があって10枚ほど持ち帰りましたが・・・?。
31cmのマガレイでも大きく感じたのだが計測すると意外と小さかった・・・この時期としては暖かくいい日でしたねえ。
他の船は大型が上がっているような雰囲気なのだが・・・何故に我が船は釣れない、下手なんだねえ・・・(?)。

 
格好のいい船FG-35の遊漁船とライターを食べかけたシラミカジカ(43cm)重いねえ確実に40pオーバーのマガレイだと思ったのに上げてから
手はかじられるわライターは食べられ掛けるわ頭に来るねえ・・・この口だものねえ何でも食べる筈だわ・・・。
貪欲で食旺盛なカジカですねえ・・・ゲンコツが入るような口をしていますわ(?)参ってしまうっちゃー・・・。

樽前山をよーく見ていると煙が出ているのだが爆発(?)噴火(?)・・・の予兆と言う事は無いだろうねえ、なんでも密かに山麓に大型の泥流止
めを設置してあるとか・・・嫌だねえ・・・。?

予報では海上では風が強いとか言って居たがサッパリだねえ、ほとんど無風状態でした波は波長の長いウネリはあった・・・いい日でしたが
釣れません。
時期の割りに暖かい日が・・・これじゃ釣りに行かない訳には行かない真面目に通いますか・・・。
明日の21日にも出ようと思って係留してきたが、天候悪化の兆しで中止です2−3日は良くないとか・・・(?)。

こうなったらヤケクソで少し出てみますか・・・(?)・・・出るのはいいのだが一つ問題が・・・年の影響で体力の問題がありますねえ・・・?
これが実は厄介なんです・・・1回出ると目が回るは頭はガンガン体はこわいで最悪状態に成ります、寄る年波には勝てないと言う事ですか?
日頃からダラ付き人生ゆえにここ一番の体力が無いんですねえ・・・確実に人生終盤に向かって驀進中です、間違いありません。


清々しい朝日を浴びての出航最高です・・・期待に胸を膨らませての出航ですねえ・・・?。
結末は期待をガッチリ裏切られるのも知らないで・・・馬鹿みたいです。
馬鹿みたいでなく完全なる馬鹿なんです、馬鹿は馬と鹿を書くが馬と鹿は馬鹿では無いでしょう、馬は賢いですよ鹿は知らない。
一見初日と勘違いするのでは、元旦の初日の画像に持って来いでは無いかなあ・・・?。
毎日業務に携わっている方には申し訳ないです・・・こんな馬鹿もこの世には必要なのかも知れません・・・?。

どっちにせよ新年度から従来のページは削除予定です、新しいのに入れ替えますのでご覧の方はよろしくです、実際はほとんど見られていな
いからただ書いているだけです、自己満足ですねえ自己満足・・・まあーこんなものでしょう・・・。
ビジネスじゃありません・・・ただの道楽の一環に過ぎない・・・老人のボケ対策の一環かも知れません残念ですが・・・?。
いつもだが苦労して作ってもすぐに削除してしまいマスねえ・・・間違って削除もかなりある。
腹立ててマシーンを破壊する事もしばしばです、キーボードは空手チョップで何台壊したか(この20年ほどで)キーボードに関しては常に予備が
常駐していますよ、マウスもかなりのペースで破壊しましたわ・・・馬鹿丸出しとはこの事なんですねえ・・・。

ご覧の方々には今後共によろしくお願い致します・・・よろしくです。

何か力に慣れれば幸いなのですが、何分にも甲斐性無しの腑抜け故に残念です。

****************************************************************************************************************
11月23日(木) 勤労感謝の日 天候 曇りで寒い日   現在                     
****************************************************************************************************************
本日は・・・独り言です。

前回の20日のあとに出ようと思って船を桟橋に係留してきたら次の日から天候が悪化して22日から大荒れに (?) 船が心配になった
風は強いわ冷えてきて雪は降るわ、船には不凍液すら入っていない・・・どう成って居るのか分からない・・・?。
本当は20日の日に上架して洗って不凍液を入れてエンジンオイルとギャーオイルを交換をして帰るはずが・・・横着をこいてしまった。
これが、のちに命取りに成らなければいいのだが ?。
船も年数の経過でかなり老化して来たのかも知れないのだ、手入れも必ずしも良いとは言いがたい、特にメンテはお粗末状態。
真冬の海に出て・・・それきっりもあり得るのである・・・まあー一人で出る分には何があっても仕方が無い持ち主も船も老体に入っているか問題
は無いでしょう・・・問題は誰か乗った時なのです・・・。
今冬は極力人を乗せないで一人で沖に出る事にしないと旨くないかも知れないですねえ・・・海上ではいつなにがあるか分からない(?)
26日に出船予定なのですが・・・友人を一人連れて行くのだが近場だから問題があっても大丈夫でしょう・・・と、思います。

釣れない釣れない・・・恐らく平物は今期最後に成るかも知れない釣ーりんぐですねえ・・・下手糞コンビが出ます。
11月最後の釣り紀行に成るのでは無いかと思います、あとは12月半ばまでお休みにしますかなあ・・・?。

今年も長かったダラダラ釣り紀行も・・・いよいよ終盤です、12月31日には削除の予定です入れ替わりに新しいページが参入します
今までの総てのデーターが消滅します、データーの削除を気にしていたら釣れる物も釣れなく成るかも知れない。

粋成りの寒さと雪に参りましたわ・・・真冬は粋成りに遣って来るんですねえ・・・たぶん年内のスケソウやマスは期待は出来ないでしょう?。
毎年釣れるのは1月15日以降に成るのでは無いかと思います、それまでは出ても空戻りが常だと思います。
スケソウは幾らかは釣れるかも知れませんが・・・マスは無理でしょう、小生の腕ではかなり困難かと思いますよ・・・。


今年一年を振り返って見て・・・。

今年は決していい年とは思えなかった(釣りに関して・・・他も入るかも?)強いて言うのならいつもなのだが・・・。
船もトラぶって泣け無しの金は掛かるし終わってましたねえ、一度直したからと言っても壊れない保証は何処にも無い。
その内にエンジンも老朽化が進んでパーに成るかも知れない、船も終盤に入って終わるかも知れないが持ち主も終盤に入って終わるかも知れ
ない・・・まあーどっちもどっちで丁度似合っているのかも知れません。

今年はマスも24本しか上がらなかった、カレイに関しては大型マガレイはなし状態、総てが40p以下と不調に終わったような気がします
ソウハチだって少し釣れたら居なくなったようです、キンキは行かないから分からない・・・釣りに行って居るのに弁当を食べて眩暈をして
帰って来ると言う事の繰り返しだったような気がします。
結果的には、総ての釣りに関しては”下手”の二文字・・・それだけですよー・・道具ばかり金を掛けても腕が無かったら・・・話に成ら無いでしょう
子供にベンツを与えても軽自動車もベンツも区別が付かないのと似ていませんか(?)
船で出ればなんでも釣れると思う方が可笑しいのでは無いのかなあ(素人の場合)・・・所詮は所詮で話に成りません。

来年も同じような事で一年が終わります・・・進展が無いのが素人の度下手の釣り紀行です・・・よろしくです。


****************************************************************************************************************
11月25日(土) 天候 晴れ波風無し・・・                  釣果は良くない                 
****************************************************************************************************************
昨日から風邪で寝込んでいたのだが旨く抜けて暮れたので本日7:00時頃出船したのだが・・・釣果は良くないです。
意外とあとがぶり返して命取りに成ったりして・・・でも医者には絶対に行かない ?。

  
マリーナー到着前の高速道と一般道の朝の樹氷並木、結構寒いんですねえ・・・路面は塩カリの山で酷いもんです、解けてグチャグチャ。
これじゃ軽自動車は即サビ&サビでグチャグチャに成っちゃいます・・・これからは連日塩カリで泣かされます。

  
マリーナー出航直後の朝日とやや解けた船のウインドーと走破中の樽前山です、薄っすらと雪帽子を被っていますねえ・・・。
穏やかですねえ朝の内は冷えて寒かったが、のちに暖かくなりましたねえ・・・。
今朝は7:00時出航と遅かったのだが、波も無く風も穏やかでもしかしたら今日はいいかなあーと思っての出船したのですがねえ・・・?。

  
左から釣り場からの樽前山です・・・真ん中は漁船や遊漁船の固まり白老方面、次が苫小牧方面です。
恐れ多くて船団の中まで入れなくて手前で辛抱して見ましたが、マガレイは30cm前後が僅か4枚のみでした、後に意を決して船団の中へ
入ったのだが、入った時は時すでに遅しで駄目でしたねえ・・・後に聞いた話では小生が入った場所は釣れては居たが釣れなくなってから来て
も駄目だよ・・・と、言われてしまいました残念でしたねえ・・・。

 
シラミカジカは良く釣れるのだが肝心のマガレイがねえ・・・今日はヤケクソデ小さかろうが何だろうが何でも持ち帰りましたわシラミカジカは
画像の他にも大きめ2尾上がりました、ソウハチの30cmあるかないかも1枚もれています。
シラミカジカとにらみ合ったら負けるねえ・・・瞬き一つしないでジッとにらみ付けていますよ。
マガレイがチラチラ4枚ほど見えますが手前の小さなのは10-15cm程度のソウハチですねえ・・・こんな小さなのを持ち帰ったのは初めてです。
釣り方が下手なのだねえ・・・ますます自信が無く成ってしまって今期のカレイ釣りは本日で終了します、船も上架して船上を済ませて凍結対策
をして帰路に着いたと言う事なんです・・・寂しいのですが仕方がありません、釣れないものは釣れないで仕方が無いです。

後日メールを見た友人から、あまり小さいのを持ち帰ったら駄目だと言われましたねえ、釣り師らしくない(?)釣り師ではないのです。
見ていないようで見ているのだねえ・・・参ったわ・・・日記形式の憂さ晴らしに過ぎないのに・・・(?)
2007年からは小型は添付しないようにしますよー・・・いつもはリリースするのだが、この度は最後とあって何でも持ち帰りましたわ(笑)。

予報では月曜日までは天気がいいそうですが火曜日からまたまた崩れるそうなんです・・・。

それと上がってからの情報では、なんとマリーナーの前の水深約20mほどで超大型のマガレイが10枚ほど上がったとか・信じられーなーいです
鉄塔やら生コンやらに拘っていたら近場にでかいのが居たんですねえ・・・参りましたわ・・・完全に降参です。


樽前山の手前を特急列車が走っていますねえ・・・かなりのズームアップで撮影したんです、こんなに綺麗な山を目の前にしてもマガレイの神か
ら見捨てられたらしーいです、最近はすっかり女神に見放されて駄目&駄目ですわ。
条件が良過ぎるのか腕が猛烈に悪いのか・・・馬鹿なのか・・・最近はますます分からなく成りました。


標準で撮るとこうなりますねえ、どうですかこの静けさ演歌を聴きながらの釣ーりんぐ・・・ビッシリ氷川きよしの演歌が流れていました。
CD10連ちゃんで連続再生が8時間くらいですか、氷川きよしと鳥羽一郎のド海演歌など等ですねえ・・・。
これじゃマガレイは釣れるとは思えないですねえ・・・誰が見ても釣れないです、おまけに腕が無かったら余計に釣れませんよ・・・。

ハグレマガレイを狙っても駄目でした、大間のマグロ一本釣り漁師でもハグレマグロを狙って船団から離れて釣る人が居るそうです
変わった事をすれば釣れると言うものでも無いんですねえ・・・。

サケの定置網があるから気が気で無いのは確かです、幾度無く流しても釣れませんねえ・・・サケの定置網も今月一杯で無くなると思います。
間もなく樽前山も真っ白な帽子を被ったように成りますよ・・・スケソウやマスの時期が目前なのだが、当てに成ら無いですねえ・・・。
マスが目の前に来ても演歌を聴きながら他所見をするからすぐに逃げられてしまいます・・・馬鹿だねえ・・・。
小生に釣れる魚はたまーに居る間抜けな魚しか釣れないのかも知れません。


書き忘れ・・・本当かウソか友人が見てきたらしいのだが、Bヤードから出た船でマリーナー前沖水深約20mで大型のマガレイを10枚ほど(?)
入れ物からはばけていたとか・・・時々あるのは分かっていたが当たりは難しいです。
昨年も水深約70mほどで大型のマガレイを50枚ほど上げた人が居ましたわ、一概に場所特定は難しいが当たれば大きいんですねえ・・・。?
宝くじに近い確立かも知れません・・・難しい・・・難しいから夢中に成るのかも知れません。
イカは早くに終わってしまったがマガレイはいつも12月くらいまでは釣れますねえ・・・春のような40pオーバーは少ないです。


11月の釣り紀行は本日で終了で・・・ありがとうございました。


11月のサービス画像に成るのか成らないのかは分からない(?)


弱い南西の風が・・・波は穏やか。

マリーナーの全貌です・・・テトラポットで囲まれた中にマリーナーがあります。
大型マガレイの話が本物なら左手やや後方と言う訳に成るのだが・・・?。
この場所は水深が約10mで春から夏に掛けて大型マガレイパニックの場所です、この辺りは50cm前後が珍しくない。
いまは何も来ない釣れない、ハグレサケが居るのか居ないのかです、かなり水の色も違います河口と言う事もあって汚れています。
右手前方に小さな川が入り込んでいますねえ、今でもサケ釣り狂が数人居ましたわ・・・昔は釣れたが今は釣れない。
つい最近まで右手の方向でシシャモ漁をして居ました、今年のシシャモは良かったとか・・・?。
友人からシシャモの燻製を頂いて食べましたが旨いですねえ・・・美味ですねえ・・・止められないですねえ・・・。

****************************************************************************************************************
12月8日現在ですねえ

久しぶりに明日スケソウでも思って居たら Iさんから貴重な情報を頂いたので明日は是非にソウハチカレイ釣りにでも行こうかと思っています
ちょっと遠いのがガンなのだが釣れた方がいいです、今時分のソウハチはさぞかし旨いんでは寒さで脂が乗ってってな事は無いかなあ ?
片道約1時間の道のり行って来ますわ・・・登別沖とも成れば優に1時間は掛かります。
明日の為に早速ベニイカを余分に購入してきたから意気揚々と行ってきます・・・大体がこういう時は小型のソウハチが数枚と言う事が多いの
だがまあーいいでしょう・・・スケソウ場は水温が10度前後と高いらしいんです、商売船は200mラインでの操業とか・・・?。
水温が4度前後に成れば、スケソウもマスも期待出来るのにねえー・・・まだまだ早そうな感じです。

明日のページに大々的に書けるように努力はしますが、腕が悪いのと運もあまり良くないからなんとも言えません。
何分にも2週間以上ぶりですのでなんとも言えないねえ・・・天候は予報では波風弱し良さそうなのだが・・・腕がねえ問題は腕です。
久しぶりの釣り紀行で今夜は寝れないかも知れない・・・旨く出れれば四方麗なんぞの綺麗な画像が載る筈です。

札幌は圧雪アイスバーンなのに苫小牧方面は乾いているってー・・・毎年の事なのだが・・・嫌な街札幌ですねえ。

****************************************************************************************************************
12月9日(土) 天候 
****************************************************************************************************************

































2006年10月03日

日記を書きます



戻る

下の広告は当方とは一切関係なし